当サイトは、海外在住者の方に向けて情報を発信しています。

Vampire Survivors -ユーダイモニアMやボスラッシュの攻略!

Vampire Survivors -ユーダイモニアMやボスラッシュの攻略!

※当サイトは、海外在住者の方に向けて情報を発信しています。

正式リリース後もアップデートを繰り返し、現在も多くの人が楽しんでいるローグライクゲーム「Vampire Survivors(ヴァンパイアサバイバーズ)」。現在プレイ中の人もいるのではないでしょうか。今回この記事では、ヴァンパイアサバイバーズのユーダイモニアMやボスラッシュの攻略方法について解説していきます。

目次

Vampire Survivors ユーダイモニアMの攻略

Vampire Survivors(ヴァンパイアサバイバーズ)のステージ「ユーダイモニアM」の攻略情報を紹介します。

ユーダイモニアMの特徴

ステージ「ユーダイモニアM」の特徴について紹介します。

2周目までは会話のみ

ユーダイモニアMは、初回と2周目は、ボスとの会話のみです。画面上部に進みボスと会話すると選択肢が表示され「難しすぎる」を選ぶと「反転モード」を解放。「簡単すぎる」を選ぶと「エンドレスモード」が解放されます。

その後、メニュー画面に戻るがステージ選択画面に「ユーダイモニアM」が無くなります。解放したどちらかのモードを好きなマップでプレイすると再度ステージ選択画面に表示されます。

2周目は1周目で解放していない要素が解放され、再度解放モードをプレイすると3周目がプレイ可能です。

3周目はボスとの戦闘

ユーダイモニアMの3周目以降は、ボスと戦います。ゲーム開始後ボスと会話を行い、会話終了後にボスとの戦闘が始まります。ボスはプレイヤーと一定の距離を保ちながらプレイヤーを攻撃。周りに浮いているオブジェクトを破壊するとボスを倒せます。ボスには1段階目と2段階目が存在し2段階目はより激しい攻撃をしてくるので注意が必要です。

ボスとの戦闘中にコウモリなどの雑魚敵もプレイヤーめがけて攻撃してきます。雑魚敵から経験値を獲得してレベルアップしましょう。

アルカナや金のタマゴは無効

ユーダイモニアMでは、アルカナや金のタマゴの効果は無効になります。ステージ開始時にアイテムが没収されるため、キャラクターの力で戦うことになります。

進化不可能

ユーダイモニアMでは、雑魚敵から経験値を取得できるためレベルアップは可能ですが、宝箱が出現しないため進化はできません。ビルドを組む際は、進化できないことを念頭に置きながら組むようにしましょう。

ユーダイモニアM攻略のコツ

ステージ「ユーダイモニアM」3周目以降を攻略するコツを紹介します。

初期から進化武器を使えるキャラを選択する

ユーダイモニアMでは、宝箱が出現しないため武器の進化ができません。序盤から強力な攻撃ができる進化武器を持ったキャラクターを選ぶと安定して戦えるでしょう。

おすすめキャラクターは、聖なる杖を所有しておりステータス全般が高い「レダ」です。レダはステージ「ガロの塔」で解放できます。

雑魚敵を倒す場所に注意

ユーダイモニアMでは、ボスが1段階目の時は行動範囲が制限されているため、範囲外に雑魚敵を倒した時に経験値などが取得できない場合があります。2段階目になると行動制限が無くなるため自由に移動できますが、ボスの攻撃を避けることが優先されるため取得するのは難しいでしょう。

1段階目で出来るだけ取得可能な範囲で雑魚敵を倒し、レベルを上げて装備を整えるようにしましょう。

2段階目は常に移動

ボスが2段階目になると、行動制限が無くなり自由に移動できるようになります。しかし、2段階目のボスはプレイヤーの足元に範囲攻撃するため、常に移動して回避しながら攻撃しましょう。

ボスから距離を離しながら遠距離でも攻撃を当てられる武器構成にするのをオススメします。

ユーダイモニアMの解放条件

ステージ「ユーダイモニアM」を解放するには「全ステージのレリックアイテムをすべて取得」すると解放できます。レリックアイテムは各ステージの特定箇所に配置されており、取得することで新たな要素を解放できるアイテムです。ステージのレリックアイテムを取得したかはステージ選択画面で確認できます。

Vampire Survivors ボスラッシュの攻略

ヴァンパイアサバイバーズのステージ「ボスラッシュ」の攻略情報を紹介します。

ボスラッシュの特徴

ボスラッシュは名前の通りボスが複数出現するステージです。各ステージのボスや合体した死神などが登場します。ボスの強さはキャラクターのレベルに依存します。キャラクターレベルが上がるほどボスも強くなるので注意しましょう。

また、ボスラッシュではステージの範囲外に複数のアイテムが置かれています。取得する場合はアルカナ「マッド・グルーヴ」を使用することでアイテムを引き寄せられます。

ボスラッシュ攻略のコツ

ステージ「ボスラッシュ」を攻略するコツを紹介します。

低レベル構成にする

ボスラッシュに登場するボスの強さはキャラクターのレベルに依存します。そのため、出来るだけレベルが低い状態で多くのダメージを与えられる構成にしましょう。アルカナ「Game Killer」の使用と、低レベルでステータスボーナスが得られるキャラクターの使用がおすすめです。

アルカナ「Game Killer」は、落ちている経験値が爆発してダメージを与えられるアルカナです。経験値を取得できなくなるので低レベルをキープできます。武器の強化は落ちている宝箱を取得して強化しましょう。

青の死神に注意

ボスラッシュでは、生存時間が11分を経過すると死神が4体出現します。中でも青色の死神はステージ下から上に向かってダメージゾーンを広げていきます。ステージ範囲も狭く、逃げ場が無くなるため、優先して青い死神を倒すようにしましょう。

ボスラッシュの解放条件

ステージ「ボスラッシュ」を解放するには、通常ステージのハイパーモードを5つ解放する必要があります。

通常ステージとは、ステージ選択画面でサムネイル右下に「Stage1~5」など記載されているものです。「Challenge」や「Special」「Bonus」などのステージでハイパーモードを解放しても「ボスラッシュ」は解放されないので注意しましょう。

まとめ

今回は、ローグライクゲーム「Vampire Survivors(ヴァンパイアサバイバーズ)」のステージ「ユーダイモニアM」や「ボスラッシュ」の攻略について解説しました。どちらのステージも初見プレイでは難易度が高いと感じるかもしれませんが、適したキャラクターやアルカナなどを使用することで攻略できると思います。まだどちらのステージも攻略していない人は、今回紹介した攻略方法を試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次