ローグレガシー2 -全ステージのクエスト・ボス攻略

ゲーム攻略

「ローグレガシー2(ROGUE LEGASY 2)」攻略第3回。

これまでの攻略記事ではそれぞれのクラスの特徴と、スペル・特性・レリックの種類について書いてきました。

今回の記事では各ステージのイベント、ボス攻略について書いてみます。
本作は結構難易度が高いので、詰まった時には是非参考にしていただければと思います。

アガルタ要塞跡

アガルタ要塞跡はカロンの船に乗って最初に訪れるステージです。
危険度★と書いてある通り、敵は全エリアの中で最も弱く、落ち着いて対処すればそこまでダメージを受けずに進めると思います。
このエリアの右側に「世界軸」、上に「ステュクス大書殿」、下に「ピション涸れ湖」がありますが、上と下のルートはかなり敵が強いので、ボスを倒したらひとまず右側の「世界軸」に進むことをオススメします。

このステージではボス戦に行く前に家宝クエストを2つこなす必要があります。
以下では家宝クエストと、各ステージに用意されているボスクエストについて紹介します。

家宝クエスト

クエスト名「内なる怪物」

石造に話しかけることで試練を受けることができ、特殊な空間での試練をクリアすると家宝「アイソーポスの書」を入手します。
「アイソーポスの書」はステージ上にある青い球体から情報を聞けるようになる他、赤い球体(ナイトメア)の攻撃を止めることができるようになる能力です。
赤い球体の攻撃を封じる場面は世界軸ステージや、ケルゲレン台地のボス戦などに登場します。

ちなみに試練の最初にある「選択肢を二つのみ与えるものは、常に三つ目を隠している」は、一見普通の地面に見える中央部分が下りられるようになっています。

クエスト名「新たなる旅路」

もう一つの家宝クエストは、アガルタ要塞跡のボス部屋を開けるために必要となる「アナンケの肩掛け」を入手するためのクエストです。
「アナンケの肩掛け」は空中ダッシュができるようになる家宝です。
空中ダッシュはアガルタ要塞跡でもフェアリーチェスト開けなど役立つ場面が多いので、早めに入手しておきましょう。

こちらのクエストは特に難しい謎解きなどはありませんが、ダッシュ、ジャンプ、スピンキック、空中ダッシュを組み合わせたアクションを要求されるのでアクション苦手な人は要練習です。

ボス部屋を開けるためには、ボス部屋前にある赤い街灯を短時間で2本ともスピンキックして点灯させる必要があります。
片方をスピンキックしたら、空中ダッシュを使ってもう片方の街灯に移動しスピンキックを当てましょう。

ボスクエスト

クエスト名「隠された秘密の部屋」

アガルタ要塞跡にある書物や記憶を全て読むとクエストに「隠された秘密の部屋」が追加されます。

このクエストの場所は敵が出現しない、高さの違う照明が沢山並んでいる部屋になります(上の画像を参考にどうぞ)。
ちょうど上から3番目の高さの照明から左側に向けて投射スペルを使用すると、秘密の通路が出現。
通路内の建物に入り、レメクの記憶を読み取ることで、クエストが達成され、アガルタ要塞跡のボス“河の守人”レメクへの与ダメージが15%増加します。

ボス攻略

“河の守人”レメク

「所詮は最初のステージのボス」と侮っていたら痛い目を見るボス。
バラエティ豊かな攻撃でプレイヤーを殺しにかかってきます。
何度か戦って攻撃パターンを覚え、避け方と反撃チャンスをマスターしましょう。

レメクの攻撃方法は基本以下の6パターンです。

  • 槍を持って突進
  • 杖を構えて全方向への弾ばら撒き×2
  • 剣を構えて振り下ろし・振り上げ(地中から青い湯気が噴き出す)の2段攻撃
  • 空中に飛び上がって回転攻撃・着地と同時にマグマ塊
  • ナイフ投げ3連
  • 重力ビーム

特に大きな攻撃チャンスは槍突進をジャンプで避けた後と、重力ビーム中です。
特に重力ビーム中はかなり攻撃動作が長いので、かなり殴れます。
重力ビームは敵にある程度密着していれば前にいても当たりません。

HPが半分になると、レメクを中心に衝撃波を出し、追尾する赤い弾を4発発射してきます。
追尾弾は避けにくいので、秘技やスペルに弾消し性能があれば迷わずここで使いましょう。
なければ甘んじて攻撃を受け、無敵時間を利用して全ての弾を消してしまうのも手です。

衝撃波を発した後は、上記の攻撃パターンの一部が強化されますが、基本は同じ。
避けることに重点を置いて冷静に対処すれば何とかなります。

私の初回攻略では、デュエリストでクリアしました。
範囲が広く比較的避けにくい剣の振り上げは秘技で後ろに回り込むようにすると楽です。

世界軸

世界軸はアガルタ要塞跡の右側から行ける、難易度★★のステージです。

アガルタ要塞跡のような入り組んだフロア構成になっておらず、フロアは右へ進む1本道なので、ボス部屋を探す必要はありません。
ただし、1フロアがかなり広大で、スピンキックや空中ダッシュなど各種アクションを要求するアスレチックのようなステージになっており、いやらしい敵配置も相まってアクションが苦手な方にとっては鬼門となるかもしれません。

家宝クエスト

クエスト「死体と野心」「奉仕義務」

世界軸ステージは家宝「エコーのブーツ」がないと進めません。
ですので、世界軸に入ったら先に進む前に上記クエストをクリアしましょう。

クエストの場所はアガルタ要塞跡から入った最初のフロアで、右上部に扉があります。
扉に入ったら上までスピンキックで上り、天井から左側に降りていくとエコーの試練が受けられます。
試練はエコーのブーツのチュートリアルですが、正直結構難しいです…。

ピザ屋の娘イベント

世界軸の中間地点辺りに敵の登場しない小さなフロアがあります。
そのフロアの上部には扉があり、部屋の中にピザ屋の娘がいます。

話しかけると、以後各ステージの最初のフロアの位置に移動し、各フロアのスタート位置を最初から表示してくれるようになります(1か所につき、1500ゴールド)。
この時点の1500ゴールドは結構大きいですが、アガルタ要塞跡の最初のポータルから各ステージに簡単にワープできるようになるので、是非とも早めに全ステージ表示させておきましょう。

ボスクエスト

クエスト「消えた死体」

世界軸にある書物をすべて読むと、クエストに「消えた死体」が追加されます。

クエストの場所はボス手前のフロアにある上部の車輪の場所(上記画像を参考にどうぞ)。
ここに秘技かスペルを撃つと秘密の通路が開放します。
ここから上の建物内を進み、部屋の書物を読めば、世界軸のボス“虚空の獣”ベリリリスへの与ダメージが15%増加します。

ボス攻略

“虚空の獣”ベリリリス“虚空の獣”ハルファー

「あれ?最初のステージのボスより弱くね?」と思っていたら、後半戦で絶望するボス。
最初はベリリリスのみですが、体力を3分の1ほど減らすと、ハルファーが登場し、巨大なスケルトン2体を相手に戦うことになります。

ベリリリス、ハルファーの攻撃方法は以下の3パターンです。

  • 骨を山なりに6本投げる
  • 飛び上がり着地と同時に左右に骨を飛ばす(左右4本ずつ)
  • 超巨大な十字型の骨を飛ばす

1つ1つの行動の隙が大きく、1体だと楽勝ですが、2体同時になった途端にきつくなるボスです。
ボスサイズの大きさ、骨弾の大きさが相まって逃げ場が無くなることが多く、地上戦はかなりきつくなります。
弾を消せる秘技やスペルを用意するか、空中で戦えるクラスで挑むと良いでしょう。

私の初回撃破は後者の作戦でいきました。
レンジャーでかなり高い位置にツタの足場を作り、そこから狙撃しまくる作戦です。
ツタの足場の継続時間はそれほど長くありませんが、2、3回秘技を使用し、1体に集中攻撃すれば1体は充分撃破できます。
結果として、結構余裕をもって撃破することができました。

ケルゲレン台地

ケルゲレン台地は、世界軸のボス部屋を抜けた先にある、難易度★★★のステージです。
灰の雪で覆われた大地になり、ステージの雰囲気はガラリと変わります。
登場する敵もこれまでのステージとは結構大きく変わり、このステージにしか登場しない敵もいます。

ちなみに世界軸のボスを倒さずとも、世界軸のボス部屋周辺にあるスピンキックできるオブジェクトを渡っていくことで、ケルゲレン台地に行くことも可能です。
ボスを倒さずにお金稼ぎしたい場合にどうぞ。

家宝クエスト

クエスト「かつて失われしもの」「遥かなる対岸」

ケルゲレン台地の右端に、大きな池があるフロアがあります。
この池の水面には反響物が仕込まれており、スピンキックで渡ることができるようになっています。
先の島にはおなじみの石像があり、ダブルジャンプができるようになる家宝「アイテールの翼」を入手するための試練に挑戦することができます。

ボスクエスト

クエスト「紅に染まるもの」

ケルゲレン台地にある書物をすべて読むと、クエストに「紅に染まるもの」が追加されます。

クエストの場所はケルゲレン台地最初のフロアの一番右端の上部分(上記画像を参考にどうぞ)。
画面から外れた場所で確認ボタンを押すと、ナアマの手記を読むことができ、ケルゲレン台地のボス“河の守人”ナアマへの与ダメージが15%増加します。

ボス部屋の開け方

ケルゲレン台地のボス部屋を開けるには、ラベンダーという特殊なレリックを2つ用意する必要があります。
ラベンダーはケルゲレン台地内に2つ~3つほど配置されていますが、ダブルジャンプが必要な場所が多いので先に家宝クエストをクリアしておくと良いでしょう。

ちなみにラベンダーは他のレリックと同様に気力を消費します。
他のレリックを取りすぎてHPが減らないように気を付けましょう。

1度ボス部屋を開けると、そのキャラが死んでもボス部屋は開いた状態になり、ラベンダーがあった場所には別の通常レリックが配置されるようになります。

ボス攻略

“河の守人”ナアマ

画面いっぱいに弾幕を敷き詰めてくるボス。
このボスから弾を避けるだけでなく、「消す」必要が出てきます。

ナアマが出す弾には2種類あり、よくある青い弾とタコのような形をしたピンクの弾があります。
このうちピンクの弾はスピンキックを当てることで消すことが可能です。
まずはこれを覚えておきましょう。

ナアマの攻撃パターンは以下の4つ。

  • 縦一面に並んだピンクの弾が下左右のいずれかからゆっくり流れてくる
  • 赤い魔法陣が2つ現れ、プレイヤーを追尾するピンクの弾を2発発射
  • ナアマが一瞬光った後にプレイヤー目掛けて突進し、止まった位置から青い弾を全方位に放出
  • 赤い魔法陣が横一列、縦一列に出現し、それぞれの魔法陣から青い弾を左右(上下)に放出

1つ1つの攻撃は派手で厄介ですが、弾はどれも速度が遅く、ナアマ自身の動きも遅いため、パターンを覚え冷静に対処すればそれほど脅威ではありません。

体力が50%を切ると、赤い球体(ナイトメア)が3つ出現。
ナイトメアの範囲内で攻撃モーション(スピンキックも含む)を取ると、ナイトメアから攻撃が飛んでくるので、後半戦はアイソーポスの書による能力でナイトメアを定期的に封じながら戦わなくてはいけません。
ナアマ自身の攻撃パターンは後半戦も変わりありません。
ナイトメアを封じることを最優先にしながらチクチク削っていきましょう。

私の初回クリアは「ミョルニル」という寓話武器を装備したへそ曲がり竜騎士でした。
ミョルニルはハンマーのようなものを投げつける遠距離武器です。
ナアマに近づくのは結構大変なので、遠距離攻撃ができる武器が比較的倒しやすいかもしれません。

ステュクス大書殿

アガルタ要塞跡の上に位置するステュクス大書殿ですが、初期状態では足場が高すぎて初期フロアから先に進むことができません。
先に進むためには、ケルゲレン台地の家宝「アイテールの翼」を入手し、ダブルジャンプができる必要があります。

難易度★★★★のステュクス大書殿は、アガルタ要塞跡に登場するエリート級の敵が普通の敵として登場します(体力が少なくなっていたり、エリート能力を持っていないなどの違いはありますが)。
敵の弾幕はかなり激しくなってくるので、ここまでほとんど武器攻撃に頼っていた人も、秘技やスペルを有効活用していきましょう。

家宝クエスト

クエスト「虚空へ駆けよ」

ステュクス大書殿では家宝「バラスの虚空の鐘」を入手できる試練が受けられます。

家宝を入手すると、ダッシュが虚空ダッシュにパワーアップし、黒い壁や敵が撃つ黒い壁弾をダッシュで破壊することができるようになります。
これにより、太陽の塔の入口を開けることができるようになります。

試練はルートがこれまでのようにスピンキックや空中ダッシュを駆使する必要がある他、ルートが分かりにくく、これまで以上に難しくなっています。

ボスクエスト

クエスト「毒思考」

ステュクス大書殿にある書物をすべて読むと、クエストに「毒思考」が追加されます。

クエストの場所はステュクス大書殿の右端のどこかにあるの行き止まりフロアです(上記画像を参考にどうぞ)。
行き止まりの先端で確認ボタンを押すとと橋が出現し先に進むことができるようになります。
先の建物内でエノクの手記を読むことができ、ステュクス大書殿のボス“河の守人”エノクへの与ダメージが15%増加します。

ボス部屋の開け方

ステュクス大書殿のボス部屋を開けるには、2か所で中ボスを倒す必要があります。

“虚空の獣”ゴングヘッド

ステュクス大書殿の左端のいずれかのフロアにある転送装置を入ると、“虚空の獣”ゴングヘッド2体との戦闘になります。
ゴングヘッドはステュクス大書殿の雑魚敵として出てくるジャベリンメイデンの強化版といった感じで、突進やジャベリン投げをしてくる他、飛び上がってマグマ塊を振らせたり、追尾する黒い弾を放出したりする攻撃を行ってきます。

2体同時ということで結構強敵です。
ボス戦に挑むつもりで万全の体制で戦いましょう。

“虚空の獣”マーマー

ステュクス大書殿のとあるフロアには黒い壁が3枚連続で張っている厳重に管理された場所があります。
虚空ダッシュで抜けて進むと、ボスエリアのような転送装置があります。

その先に待ち構えているのが“虚空の獣”マーマーです。
部屋に入って直後はマーマーの姿は見えず、少し進むと、右側から延々とピンクの巨大な弾と、黒い壁のような弾が流れてきます。
ピンクの弾はスピンキックで消すことができ、黒い壁弾は虚空ダッシュで抜けられます。

攻撃を掻い潜ぐって奥まで進むと、マーマーがいるので弾を避けながら倒しましょう。
攻撃の対処方法さえ分かっていればそれほど強い敵ではありません。

ボス攻略

“河の守人”エノク

某FFの黒魔道士のような見た目のボス。
エノク自身が多彩な攻撃方法を持っているのに加えて、定期的に範囲攻撃をする呪文が部屋の左右に設置されており、これが結構厄介です。

エノクの攻撃方法は以下の6つのパターンがあります。

  • 手を上げるモーション後、プレイヤーに向かって突進攻撃
  • 両手にオーラを溜めた後に手を合わせるモーションを行い、重力ビームの縦版のような攻撃を行う、ビームはしばらく継続する
  • お腹の辺りで黒いオーラを溜めるモーション後、プレイヤーの周りに黒いオーラを纏わせ、しばらく回転した後全てのオーラが一斉にプレイヤーに向かってくる
  • お腹の目が開き、赤い弾を全方向にランダムに発射、最後に全方位に黒い壁を発射
  • うつむくモーション後、エノクを中心に大きな範囲に魔法+赤い弾を全方位発射
  • 左手を上げるモーション後、ランダムな数か所で小範囲魔法+プレイヤーを追尾する黒い弾を放出

3つ目の攻撃はプレイヤーに黒い玉が向かってくる瞬間にダッシュで抜けられます。
4つ目の最後に放出する黒い壁もダッシュで抜けられます。
6つ目の黒い弾は武器攻撃などを当てると消すことができます。
それ以外の攻撃は避けましょう。

と、簡単に書いていますが初見で見切るのはなかなかしんどいと思うので、何度かトライして慣れていくしかないと思います。

体力が半分になると、黒い玉(ステージ内でも出てくる壁に当たると跳ね返る障害物)が4つ出現します。

エノクの体力を0にすると、他のボス同様に宝箱が出現しますが、討伐の文字が表示されません。
そう、これはクリアしたと見せかけた罠で、続けて巨大ミミックとなった真の“河の守人”エノクとの連戦となります。

真の“河の守人”エノクの攻撃は以下の3パターンになります。

  • プレイヤーを走って追いかけながら毒のコインを後方にばら撒く
  • 跳ねながらプレイヤーを追いかけてくる
  • 口を大きく開けて爆弾をあちこちに投げつける

1番目の攻撃はエノクをジャンプで避け、そのまま前方に最長距離で空中ダッシュすれば毒コインの攻撃をギリギリ避けられます。

前半戦に比べると単純な攻撃しかなく、それほどの強敵ではありませんが、前半戦で大きなダメージを負っている場合には、慎重に戦いましょう。
真の“河の守人”エノクに負けると、次も前半戦からやり直しになってしまいます。

太陽の塔

太陽の塔は、世界軸のピザ屋がある場所の上にある難易度★★★★★のステージです。
世界軸から来た時点では、虚空ダッシュがないため先に進むことができないようになっています。

太陽の塔は他のステージと違い、上へ上へ進んで行く形になっており、特にスピンキックや空中ダッシュなどのアクションが世界軸以上に要求されるステージになっています。
ステュクス大書殿以上に敵も強くなっており、探索難易度はピション涸れ湖以上に感じる人もいるかもしれません。

ただ、このステージでは家宝クエストもボス扉を開けるためのギミックもないため、クリアを目指すだけなら上へ上へ進むだけであっさり終わるステージでもあります。

ボスクエスト

クエスト「長き休息」

太陽の塔にある書物をすべて読むと、クエストに「長き休息」が追加されます。

クエストの場所は太陽の塔の入口フロア。
最初の虚空ダッシュでジャンプするポイントの右側の壁を秘技やスペルで攻撃すると、秘密の通路が出現し、右側のエリアに行くことができます(上の画像を参考にどうぞ)。

右側のエリアに出たら、一つ上の足場に進み、左上に向かって秘技orスペルを撃つと、ここにも秘密の通路が出現します(ここには2か所の秘密の通路がありますが、クエストに必要な方は上の通路です)。

秘密の通路の中にある扉に入ると、イラドの手記を読むことができ、太陽の塔のボス“河の守人”イラドへの与ダメージが15%増加します。

ボス攻略

“河の守人”イラド

インパクト大な2つの巨大な目玉ボス。
左右2つの目が別々に攻撃してくるため、弾幕が非常に激しくなります。
ちなみにどの目を攻撃してもダメージを与えられるので、攻撃はお好きな目にどうぞ。

イラドの攻撃パターンは5つ

  • 目を細めた後に、広範囲の魔法攻撃
  • 目に赤い魔法陣が現れ、黒い追尾弾を1発発射
  • 目が縦長になり、無数の青い弾を発射
  • 黒目が大きくなり、黄色い追尾弾を2発発射
  • 目を細めて黒いオーラを纏った後、黒い壁弾を発射

イラドの攻撃はそれぞれに対処方法が異なります。

範囲攻撃:範囲外に逃げる
黒い追尾弾:武器攻撃等で攻撃して消す
青い弾:避ける、または中型の弾を消せる秘技・スペル等を使用する
黄色の追尾弾:スピンキックで消す
黒い壁:ダッシュで抜ける

体力が半分になると、真ん中の目が開き3体目が登場します。

2体(3体)の攻撃を的確に判断し、対処するのは至難の業なので、弾を消せる秘技・スペルを準備していくのが良いでしょう。

私はバーバリアンでのゴリ押し戦法で初回クリア。
基本的に地上攻撃をゴリ押しで当て、青い弾が来たら秘技という戦法でした。
ハイペリオンも指輪(復活できるレリック)があったこともあり、運よく勝利できた感じです。

ピション涸れ湖

ピション涸れ湖はアガルタ要塞跡の下方面から行ける難易度★★★★★★のステージです。
序盤から行ける位置にありますが、難易度を見てもわかる通り、かなり難しいステージなので行くのは後回しにすることをオススメします。

太陽の塔をクリアした後、ピション涸れ湖の入口フロアにいる人物に話しかけると、家宝「火輪のランタン」をもらえ、ピション涸れ湖内が明るく照らされるようになります。

ボス部屋の開け方

ピション涸れ湖はイベントを進めないと、ボス部屋が出現しません。
イベントは以下の順番で進行します。

  • ドラゴンに話しかける
  • パールの鍵・オニキスの鍵を入手し、中ボス部屋を開ける
  • 2か所で中ボスを倒す
  • 2か所で中ボスを倒した後、ドラゴンに再度話しかけるとボス部屋に入れるようになる

パールの鍵・オニキスの鍵は、ケルゲレン台地のラベンダーと同じく、特殊レリックです。
パールの鍵で開けた中ボス部屋には“剣を持つもの”コットス、“槌を持つもの”ブリアレオス、オニキスの鍵で開けた中ボス部屋には“盾を持つもの”アイガイオン、“斧を持つもの”ギュゲスが待ち構えています。
大層な名前ですが、ボルトブレード、アースハンマー、アクアプレート、フレイムハチェットのエリートなので、ここまで来た人であれば充分倒せるはずです。

ボスクエスト

クエスト「錨と光」

ピション涸れ湖にある書物をすべて読むと、クエストに「錨と光」が追加されます。

クエストの場所はピション涸れ湖の倉庫と書かれた部屋の中です。
大量にタルや木箱が積まれた部屋の中段真ん中より少し右側のタル辺りで確認ボタンを押すと、秘密の部屋に入ることができます。

秘密の部屋に入ったら左下の部屋に行き、左下の床へ秘技 or スペルを撃つと秘密の通路が出現。
その先にトバルの手記があります。
手記を読むとピション涸れ湖のボス“河の守人”トバルへの与ダメージが15%増加します。

ボス攻略

“河の守人”トバル

鍛冶屋のような見た目のボス。
最後の河の守人ということもあり、やはりかなり強いです。
トバルの攻撃は以下の6パターンがあります。

  • 手を正面にかざし魔法陣を出現させ、黒い追尾弾を複数発射(弾速が早い代わりに追尾性能は低め、弾数はボスHPによって変わる?)
  • 金床を叩いて雑魚敵を召喚(3体)
  • 手に黒いオーラを集め、巨大な黒い壁を左右に放出
  • 右手を振り上げて叩きつけ、地面一体を炎で攻撃
  • 飛び上がり、着地後しばらくの間、ランダムな場所に剣を降らせる
  • プレイヤーに向かって金槌で攻撃すると同時に左右に地面を這う回転ノコギリを発射

黒い追尾弾は武器攻撃等で消すことができ、黒い壁はダッシュで避けられる点は他のボスと同じです。
雑魚敵は召喚直後は無敵がついており、出オチを狙うことはできなくなっています。
登場してから数秒経ってから攻撃が通るようになるので、焦って攻撃しないようにしてください。

トバルの体力が3分の2になると、巨大な玉の障害物が登場し跳ね回るようになり、トバルの体力が3分の1になると、左右の壁に回転ノコギリが登場します。
特に巨大な玉が厄介で、他の攻撃と噛み合ってしまうと回避不可能となることもあるので、なるべく玉からは離れるように位置取りましょう(結局ついてきますが)。

私の初回クリアはアストロマンサーでした。
アストロマンサーの武器攻撃は継続するため、トバルへの攻撃ついでに雑魚敵も処分できたのが大きかったです。
また、逃げ場が無くなった時に秘技で緊急脱出できるのも良いです。

6ステージ全てのボスを倒すと、いよいよ金の扉が開き、最終局面を迎えます。
この後に待ち構えるボスも相当強いですが、ここからは皆さんのこれまでの経験を総動員して是非クリアを目指してください。

タイトルとURLをコピーしました