ローグレガシー2 -スペル・特性・レリック全種まとめ

ゲーム攻略

「ローグレガシー2(ROGUE LEGASY 2)」攻略記事第2回。
前回の記事ではクラスの特徴や武器・秘技について書きました。

今回はスペル・キャラ特性・レリックの覧を作成し、個人的にオススメなものを紹介しています。
「そもそもスペル(特性・レリック)って何?」「どんなスペル(特性・レリック)があるのか知りたい」「スペル(特性・レリック)でどれがオススメ?」って人は是非読んでみてください。

スペルについて

スペルはMPを消費して放つ魔法のことで、各キャラクターは最初から1種類ずつランダムに持っています(メイジのみ2種類のスペルを所持)。
スペルの威力は魔力によって変化します。

スペルは効果が大きいものが多いですが、どのクラスでも1回~4回撃つのが精いっぱいなので、スペルだけで攻略とはいきません。
武器攻撃や秘技と組み合わせて使いましょう。

スペルは連発できないので「ここぞ!」という場面で使おうと温存し、そのまま存在を忘れがち。
ですが、上手く使えれば強いので、ある程度武器攻撃や秘技に慣れたら、スペルも積極的に使えるようにしておきましょう。

スペル一覧

火球:消費MP50 火球を投げつけ火傷効果、火傷の最後の1秒はクリティカル
焼け付く咆哮:消費MP10/秒 口から火を吹き火傷効果、1.5秒後クリティカル、スペルボタンを再度押すと停止する
フレイムバリア:消費MP15/秒 炎のバリアを纏う、1.5秒後クリティカル、スペルボタンを再度押すと停止する
毒爆弾:消費MP75 毒爆弾を投げつける、長押しで照準、当たった場所に一定時間毒を付与するフィールドが出現
カビ増殖:消費MP75 3つの胞子を飛ばす、当たった敵に胞子爆弾を付与、離れた敵にクリティカル
トゲの盾:消費MP100 トゲの盾を纏う、中型までの弾を破壊、敵と接触すると消えるが触れた敵に胞子爆弾を付与
灼熱ショット:消費MP50 壁を透過する小さい弾を発射し火傷効果、長押しで照準、火傷の最後の1秒はクリティカル
磁場スパイク:消費MP50 雷を纏った弾を発射、壁に当たると小範囲内もダメージを与える嵐を発生、最後の1秒間はクリティカル
雷雨:消費MP50 プレイヤーの上部にダメージ+軟弱効果
マグマ砲:消費MP 山なりで壁を透過するマグマを3つ発射、落下中はクリティカル
氷結の一撃:消費MP100 前方広範囲に敵を凍結させ大型までの弾を破壊する衝撃波を発する、近くにいる敵はクリティカル
プリズムスペクトル:消費MP100 前方の広い範囲の敵に凍結・火傷・胞子爆弾を付与、発射前モーションが長い
衝撃波:消費MP100 壁を透過し大型の弾を破壊する弾を発射、長押しで照準、弾の中心付近にヒットするとクリティカル
風の壁:消費MP100 大型の弾を防ぐ大型のシールドを発射、長押しで照準、弾を防いだ後に敵にヒットするとクリティカル
マジック8ボール:消費MP50 ビリヤードボールを発射、長押しで照準、壁にバウンドさせてからヒットさせるとダメージ8倍、2回バウンドさせるとクリティカル
きらめくビーム:消費MP10/秒 短射程のビームを放つ、長押しでビーム継続、方向キーで照準可能、1.5秒後クリティカル
白光星:消費MP75 前方にゆっくり進む弾を発射し数秒後に爆発、自傷ダメージあり、必ずクリティカル
重力ビーム:消費MP100 画面端まで届くビームを放出する、最後の1秒はスキルクリティカル、発射前のモーションが長く、発射が終わるまで動けない

オススメスペル

個人的なオススメスペルは以下の3つです。

マジック8ボール:遠距離攻撃が欲しい場合にオススメ。普通に当てるだけだとカスダメージですが、1回バウンドさせることで非常に強力なダメージを叩き出します。燃費が良いのも◎。

氷結の一撃:近距離用スペルとしてオススメ。敵を凍らせ+投射物も破壊してくれるので、立て直しに最適です。比較的どのクラスでも使いやすいと思います。

風の盾:カバーする範囲が広く、危険な投射物を一掃してくれます。

特性について

特性は主人公一族のキャラクターにつけられている個性です。
特性はランダムで0個~2個付与されており、プレイヤーに有利な特性、不利な特性、プレイ自体には何も影響がない特性まで様々。

前作は不利な特性は厄介でしかありませんでしたが、本作から厄介な特性持ちはスキルツリーの「国民皆保険」を取得することでゴールド+〇%のボーナスが付くようになりました。
これにより、厄介な特性持ちはお金稼ぎ用、ガチな特性持ちはボス戦用などと使い分けが可能になっています。
基本的に厄介な特性ほどボーナスが大きいですが、その分生存が難しくなっています。
一部の厄介な特性はレリック等で打ち消せる可能性があります(視覚関連の特性はオタク眼鏡で消せる、平和主義は武器を入手できれば消せるなど)。

特性一覧

マイナス特性のボーナスはスキルツリーの「国民改保険」で更に増やすことができますが、今回の一覧では初期値のボーナスを紹介しています。
「国民改保険」をMAXまで上げると、2倍までボーナスが増加します。

高身長:ボーナス+25% キャラクターが大きい、武器のリーチが長くなるが、ダメージも受けやすくなる
低身長:ボーナス+25% キャラクターが小さい、ダメージを受けにくくなるが、武器のリーチが短くなる
肥満型:被ダメージ時のノックバックがほとんどない
やせ型:ボーナス+25% 被ダメージ時のノックバック距離が長くなる
肉体派:敵に攻撃した時のノックバックが大きくなる
筋力低下:ボーナス+25% 敵がノックバックしにくくなる
赤血球異常:肌が青くなる(プレイには変化なし)

心身不調和:HP25%減少、キャラクターが黒くなり当たり判定がハートのみになる
郷愁:ボーナス+25% 画面が古風な見た目(セピア色)になる
白黒視野:ボーナス+25% 画面が白黒になる
ディーバ:ボーナス+75% 自キャラと敵のみにスポットライトで照らされる、フロアの敵を倒すと薔薇が散る
潔癖症:ボーナス+25% 敵にモザイクがかかる
視覚失認:ボーナス+25% 敵が真っ黒に見える
霊媒:オブジェクトや敵がハロウィンチックな見た目になる

祝祭好き:オブジェクトや敵がクリスマスチックな見た目になる
共感覚:ボーナス+25% 動くもの全てにカラフルな軌跡が付く
鈍感:ボーナス+25% HPゲージが表示されない
無感情:ボーナス+25% 与ダメージが表示されない
大風呂敷:ダメージ数値が誇張され、実際のダメージが分からなくなる
スペランカー:HP10%減少、地図上に全ての宝箱の位置が表示される
製図家:ボーナス+25% マップを開くと隅々まで見れるが、現在地が表示されない

健忘症:ボーナス+25% ドロップアイテムが消えるまでの時間が短くなる
ギャンブル依存症:ボーナス+50% ゴールドのドロップが宝箱のみになり、中身も大きく変動する
被害妄想:ボーナス+25% 宝箱を開けると爆弾をドロップする
注意散漫:触れただけで物が壊れる
協調性運動障害:ボーナス+25% 出てきたアイテムが散らばりやすくなる
カリスマ:全てのショップ価格が15%割引
ため込み症:可能な限り全てのレリックがツインになる

ミニマリスト:物を破壊するとMP回復
パニック発作:ボーナス+50% ダメージを受けると画面が暗くなる
転換性障害:ボーナス+50% ダメージを受けると武装解除する
痛覚過敏:ボーナス+50% 被ダメージ後の無敵時間が無効化される
マゾヒズム:ボーナス+25% 攻撃を受けるとMPの50%回復、敵を攻撃してMPを得られない
棺桶爆発:ボーナス+50% 敵を倒した時に爆弾をドロップする
吸血鬼化:武器ダメージの20%HP吸収、被ダメージが25%増加

英雄コンプレックス:HPが2倍になるが、回復できない
ビーガン:ボーナス+75% 肉を食べるとダメージを受ける
血液凝固亢進:HPが自動回復するが、ダメージを受けるたびに最大HPが減少する
闘魂:武器ダメージが50%増加、HPが25%減少
読書家:最大MPと魔法ダメージが50%増加、HPが25%減少
知力暴走:HPと武器ダメージが50%減少、時間経過でMPが回復する
果てなきMP:MPを無限にオーバーチャージできる、オーバーチャージ中は被ダメージ50%

感情制御不全:MP消費とスペルダメージが2倍になる
骨空洞:落下速度がゆっくりになる
空気力学:スピンキックがダウンストライクに入れ替わる
ガス症候群:オナラをする(プレイには変化なし)
劇症型ガス症候群:秘技が超放屁に入れ替わる
超流動:HP20%減少、様々な方向へダッシュが可能になる
超キノコ:キノコが出現するようになり、食べるとHP回復+巨大化、ダメージを受けると小さくなる

速筋繊維:ジャンプキー長押しでスーパージャンプする
カンガルー憑依:スピンキックダメージ150%増加し、通常より高く跳躍できる
ピエロ人間:HP30%減少、地面にスピンキックできる
へそ曲がり:ボーナス+25% 初期武器と秘技がランダムに変わる
次元間透過:ボーナス+50% ほとんどの投射物が壁を透過する
慢性疲労:ボーナス+25% 全ての秘技とスペルにクールダウンがつく
完璧主義者:ボーナス+50% スキルクリティカルしかダメージを与えられない

自然体:既成概念にとらわれない(プレイには変化なし)
『FULL METAL FURIES』ファン:ボーナス+25% プレイに変化なし
平和主義:ボーナス+150% HPが60%減少、敵にダメージを与えられない
一撃必死:ボーナス+200% 一度攻撃を受けるだけで死亡する

オススメ特性

吸血鬼化:攻撃するだけでHPを回復できるガチ特性です。被ダメージ25%増は大きいですが、それでも生存率は大きく上がるでしょう。

ミニマリスト:スペルを多用する人向けのガチ特性。他のプラス特性と違い、HPのマイナス補正がないのが嬉しいです。

『FULL METAL FURIES』ファン:ゴールドボーナス+25%が付いていますが、実はプレイ上は何も影響がないというタダ得特性です。

棺桶爆発:ゴールドボーナス+50%が付く特性は厄介なものが多いですが、比較的影響が少ない特性。特に遠距離攻撃主体のクラスなら爆弾のダメージを食らうことは少ないと思います。

レリックについて

レリックとは、取得したキャラクターのみに特殊な性能を付与するアイテムです。
上記画像のようにダンジョン内で2つ並んでいる場所から片方のみ取得できる他、「骨董品」として最初から所持しているキャラクターもいます。

レリック取得時には気力(左上のレベルの横に表示されている〇%という数字)を消費します。
気力が100%を下回ると、割合で最大HPが減少してしまうため、いくら便利なレリックでも取りすぎには注意です。
最初からレリックを持っているキャラクターはその分気力が少ないので、不要なレリックを持っている場合はそれがネックになってしまうこともあります。

気力は装備品の重量とも関わりがあり、装備しているものが軽いほど気力が多くなります(最大225%~最小150%)。
ある程度レリックを取るつもりなら、装備重量をなるべく軽く保ちましょう。

レリック一覧

アキレウスの盾:気力消費25% HPが50%以上の時は武器とスペルのダメージが20%増加
ヘクトルの兜:気力消費25% HPが50%未満になると武器とスペルのダメージが20%増加
アーテーの剣:気力消費35% 与ダメージが150%増加するが、壊れやすい
アトロポスのハサミ:気力消費25% スペルと武器のクリティカル威力が20%増加
ラケシスの物差し:気力消費55% クリティカルヒットで敵を倒すとHP回復(魔力の50%)
ヴァンガードの軍旗:気力消費45% ダッシュすると中型の弾を破壊できる衝撃波が発生、衝撃波は2ユニット分移動する
オベリスク:気力消費25% クリティカルが超クリティカルになる確率が20%上昇

奇妙なキノコ:気力消費35% 倒した敵に胞子爆弾を付与
猿の手:気力消費25% ボーナスリロールが5回増加、リロール上限を無効化
閃光望遠鏡:気力消費25% 離れた場所にいる敵への与ダメージ12%増加
ツタの根:気力消費25% 地面に立っている間は与ダメージ12%増加
ツタの種:気力消費25% 空中リカバリーすると自動でツタの林冠を出現させる
運命のサイコロ:気力消費25% 敵を6体倒すとサイコロを1度振り次に攻撃した敵を即座に倒せる
羽根帽子:気力消費35% 秘技を使用すると1.5秒間チャージ状態になる

アンクルウェイト:気力消費25% スピンキックのダメージ60%増加
ハイペリオンの指輪:気力消費55% HPが0になると最大HPの50%回復して復活する(1回)
アンティキティラ:気力消費35% 敵を倒すごとに魔法ダメージが10%増加(最大50%)、被ダメージでリセット
熱狂的信者の指輪:気力消費25% MPが最大の状態でスペルを使用すると25%ダメージ上乗せ
サギの指輪:気力消費35% 気力が125%を下回ると-1%ごとに魔法ダメージアップ
カラスの指輪:気力消費35% 気力が125%を下回ると-1%ごとに武器ダメージアップ
クロートーの紡錘:気力消費25% スペルと武器のクリティカル率10%

ボクシングゴング:気力消費45% 武器攻撃にコンボが蓄積される
コイオスの甲羅:気力消費45% 敵を6体倒すと次の被ダメージを無効化する
電光の飾り輪:気力消費35% 武器攻撃を当てると1.5秒間ダメージを与えるオーラを纏う
碧空のアイギス:気力消費35% 被ダメージの10%がMPで吸収される
墓地の鐘:気力消費35% 25%の確率でトドメの一撃を回避
憤怒のポーション:気力消費25% 被ダメージ後の無敵時間中は与ダメージが100%増加する
腐った試薬:気力消費35% ダッシュすると1秒間毒の雲が発生する

セルケトの毒針:気力消費55% 武器攻撃で毒が1つ重ね掛けされる
天照の太陽:気力消費55% 武器攻撃に2秒間の火傷を付与
ヘルメスのブーツ:気力消費25% トゲによるダメージを無効化
スケルトンの鍵:気力消費35% 未開錠・溶解したフェアリーチェストを開錠できる(1度のみ)
戦鼓:気力消費45% シングルレリックの数に応じて与ダメージが4%ずつ増加
赤い砂時計:気力消費25% 5秒ごとに武器攻撃に75%のダメージボーナス、攻撃を受けるとタイマーリセット
魂の呪縛:気力消費45% 5秒ごとに次の武器攻撃で付近にいる全ての敵に150%魔法ダメージを与える

ハスの花びら:気力消費25% 最大MP50増加、スペルダメージ8%増加
ハスの茎:気力消費45% 攻撃を最大2回ブロックする(1回の攻撃でMP150を消費)、MPポーションでチャージが回復
大理石の像:気力消費25% 着地時に衝撃波が発生し中型の弾を破壊、敵に75%の魔法ダメージ
レメクの砥石:気力消費35% 武器スキルクリティカルで敵に3秒間の魔法ブレイク付与
フロンの褒美:気力消費25% 宝箱を開けるとHPが回復(魔力の120%)
夕闇の外衣:気力消費45% 1.2秒間静止すると隠れ蓑を羽織る、動くと解除
触媒:気力消費25% 状態異常が付与された敵への与ダメージ20%増加

豊穣の角:気力消費25% 回復アイテムによって最大HPの8%を追加で回復
肉ビュッフェ:気力消費35% 敵を倒すと8%の確率で回復アイテム出現
輝く火種:気力消費25% 攻撃6回ごとに与えるダメージが75%増加、ダメージを受けるとカウントリセット
かじられた骨:気力消費25% HPが最大の状態で回復アイテムを食べると最大HPが10%増加(最大3枚まで)
アンブロシア:気力消費25% ダメージを受けた直後の無敵時間が1.25秒延長
シルクのスリッパ:気力消費35% スピンキックを当てるとダンスが1つ重ねがけされる
ドリームキャッチャー:気力消費35% HPが最大の状態で敵を倒すと最大MPが5増加(最大200まで)

神秘の首飾り:気力消費25% スペルを3回使用すると、次のスペル使用時にMPを使用せずに使える
宇宙の黙示:気力消費25% ダメージを受けるとMP100を得る、得たMPはオーバーチャージできる
アイテールの恩恵:気力消費35% ダブルジャンプできる回数が1回増加
アナンケの恩恵:気力消費35% 空中ダッシュできる回数が1回増加
ぼろぼろのローブ:気力消費0% 気力+50%、危険物によるダメージが160%になる
諸刃の鋸の契約:気力消費15% 与ダメージと被ダメージが100%増加
白い髭:気力消費45% 武器攻撃に2秒間のMP吸収を付与

オタク眼鏡:気力消費45% 視覚的な状態異常をすべて取り除く
安全靴:気力消費35% スピンキックで3.5秒間の防具ブレイクを付与
投星器:気力消費25% 秘技・スペル使用時に左右に星屑を発射する
マモンの財宝:気力消費?% ランダムでレリック3つを獲得、気力を30得る
無作為変換箱:気力消費0% 与ダメージ+7%、気力+20%、武器・秘技・スペルがランダムに変化する
重石の契約:気力消費15% 武器攻撃のダメージ50%増加、武器攻撃に毎回1.25秒のクールダウン付与
ディオゲネスの契約:気力消費15% 
ゴールドを入手できない代わりに、全て経験値ボーナス(210%)に変換される

イカロスの翼の契約:気力消費15% 空中ジャンプで飛行できるが、被ダメージ75%増加
デメテルの試練:気力消費0% 浄化されるまで全てのダメージがトドメの一撃になる、食料orポーション1つ取得で浄化され、浄化後は最大HPと最大MPが増加
カロンの試練:気力消費0% 浄化されるまで全てのダメージがトドメの一撃になる、敵を15体倒すと浄化され、以降はゴールド、鉱石、ルーン獲得量が20%増加
パンドラの試練:気力消費0% 浄化されるまで全てのダメージがトドメの一撃になる、敵を10体倒すと浄化され気力+50%
未来の継承者の契約:気力消費0% その場で死亡するが、現在所持している
ゴールドを35%増加させる

オススメレリック

天照の太陽:武器攻撃に火傷を付与するレリックです。気力消費は大きいですが、ボス戦などの強敵相手には非常に心強いダメージ源となるでしょう。

魂の呪縛:5秒ごとに攻撃した敵の周りにいる敵にも150%の魔法ダメージを与える強力なレリック。
ボス戦だけでなく探索やエリート戦でも非常に役立ちます。

肉ビュッフェ:敵を倒すと8%の確率で回復アイテムが出現するようになるレリック。生存率向上に役立つレリックで、同じようなフロンの褒美豊穣の角も見かけたら積極的に取りたいレリックです。

デメテルの試練:浄化されるまで全てのダメージがトドメの一撃になる呪いを受けますが、食料orポーション1つ取得で浄化され、浄化後は最大HPと最大MPが増加するレリック。
試練系のレリックはリスクが大きいですが、他に比べてクリアしやすく、クリアした時のリターンも大きいのでオススメです。

次回の記事では各ステージの攻略を書いてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました