For the King -初心者向け!序盤の攻略ヒント

ゲーム攻略

「For the King(フォーザキング)」記事第3弾。
今回の記事では、「For the King」を初めてプレイする方に向けて、序盤に知っておくと有利な攻略ヒントを書いてみました。

序盤とっつきにくい本作ですが、コツがわかるだけで楽しくなってくるので、是非参考にしてみてください。

For the King キャラクターステータスの見方

まずは基礎的な知識から。
ゲーム画面下には常に3人のキャラクターステータスとそれぞれの持ち物が表示されています。
が、実はそれ以外にも情報が盛り沢山なのをご存じでしょうか。

上記画像を見てもわかる通り、わざわざステータス画面を開かなくても大抵のことはここで分かります。
PC版の場合は数字やアイコンにマウスを重ねると、それが何を表しているのかも解説してくれます。

力・生命などの7つのステータスは攻撃やイベントの成功率に影響し、実際の与ダメージ、被ダメージはここに表示される攻撃力、防御力、耐性力を元に計算されるので、こちらの数字も確認しながら装備を選定すると良いでしょう。

ちなみに右上の「聖域」とは各地に数種類ある石碑のようなもので、1つの聖域につき1キャラのみが祈ることができ、聖域に応じたバフを得ることができます(ロアストアの大聖域をアンロックすると更にバフが追加されます)
また、聖域に祈った状態で死亡すると、聖域の効果が無くなる代わりに1度だけ、ライフプールの消費なしで自動復活します。

所持金をクリックすると、1マス以内にいるメンバーにお金を渡すことができます。
アイテムボックス(所持金下に表示されている箱マーク)内のアイテムも同様にメンバーに渡すことができます。
メンバー1人に町におつかいに行かせるなど便利に使えるので、覚えておきましょう。

戦闘の基本はやられる前にやれ!

「For the King」に登場する敵は雑魚といえども、全く油断できません。
どの敵も攻撃力が高めに設定されており、回復手段が乏しいので、戦闘を長引かせてしまうとそれだけでジリ貧になります。
また特殊な攻撃を持つ敵も多く、デバフの種類によっては戦うのが難しくなったり、大事なアイテムをロストすることも…。
なるべく敵の攻撃を食らわず、素早く1体ずつ仕留めていくようにしましょう。

敵の攻撃を食らわないようにするには、なるべく敵の先手を取って動き出す前に倒せるのが理想です。
そのために重要なのは、ステータスの「速度」です。
速度はどの職業でも高いに越したことはないので、必要ステータスと同時に上げられる装備を揃えておきましょう(最大で95まで)。

また、攻撃力が高い武器を早めに用意できれば、序盤の戦闘がグッと楽になります。
初期装備は弱いものが多いので、ショップで良さそうな武器を見かけたら積極的に購入しましょう。
後半になってくると、高い防御力・耐性力を持つ敵が増えてくるため、単純な攻撃力の高さよりも「貫通」持ち武器が有利な場面も増えてきます。

武器はチェック数が少ない方が攻撃の成功率が上がります。
できるだけチェック数が少なく、威力が高いものを選びましょう。
敵が生き残ると強力な攻撃を受けるという場面では、フォーカスを惜しみなく使って確実に仕留めることも重要です。

回復アイテムは貴重品!

「やられる前にやれ」…とは言え複数体出現することも多いので、多少なりとも攻撃は受けることになります。
そんな時の回復手段となるのが、「カミのトイキ」という回復アイテムです。

カミのトイキは最初から持っていて、ショップでも安く売っているのでバンバン使いたくなるところですが、実はそれぞれのショップで3個までしか購入できません。
また、「For the King」ではインフレという仕組みが導入されており、ゲームが進むにつれてショップのアイテム価格が値上がりしていきます。
最初は5コインで買えたカミのトイキが、ゲーム終盤では200コインでも購入できなくなってきたりします。

そんな訳でカミのトイキはショップで早めに購入し、なるべく温存しながら戦うのが基本です。
カミのトイキの消費を減らす手段としては、パイプをアップグレードする方法があります。
パイプはショップで最大3段階までアップグレードでき、アップグレードに従ってカミのトイキの回復量が増加します。
結構値段は張りますが、早めにアップグレードを済ませると後が楽になります。

また、非戦闘中のみですが、HPとフォーカスを回復できる「キャンプセット」はより貴重なアイテムです。
ショップで見かけた時に優先的に購入したり、キャンプセットが報酬になっているクエストは積極的に受けるといいでしょう。

ゲームモード「フォー・ザ・ナイト」など一部シナリオのラストダンジョンは強敵との連戦となります。
ラストダンジョンまでキャンプセットを持っていれば道中でパーティー全員を回復&フォーカス回復できるので、使い切らないように注意しましょう。

冒険が楽になる有用スキル

「スキル」とは職業ごとに身につけている特殊能力のことです。
基本的には職業によってスキルは決まっていますが、指輪などの装備品によって冒険中にスキルを追加することもできます。
(「チョッカイ」など一部のスキルは装備品でしかつけることができません。)

スキルの中で最も有用なのが薬草医やモンクが初期スキルとして持っている「ヒーラー」です。
これはカミのトイキを消費してメンバー全員をいっぺんに回復できるというスキルで、カミのトイキの節約、パイプアップグレード代の節約につながり、冒険の難易度が大きく変わるほどの能力です。
ヒーラーは一部の杖や本、指輪にもついているので、ヒーラーを持たない魔法使いタイプのキャラクターに後からつけることも可能です。

他には以下のようなスキルが有用スキルとなります。

  • 復習:学者の初期スキル。ターン終了時にフォーカスポイントが1回復することがある。
  • ラッキー:吟遊詩人の初期スキル。戦闘中、味方のチェック失敗を成功に変えることがある。
  • ガーディアン:ジェスターの初期スキル。戦闘中、敵のチェックを失敗にさせることがある。
  • 移動ブースト:狩人の初期スキル。移動終了時に追加で1マス多く進めることがある。

これらのスキルを持った職業はそれだけでそこそこ活躍できるので、クリアが難しいと考えている方は職業を変えて挑戦してみるといいかもしれません。

職業ごとの特徴は以下の記事でも詳しく書いています。

タイトルとURLをコピーしました