「HADES 2(ハデス2)」攻略第3回。
前回までの記事はこちら↓
今回の記事ではハデスシリーズ初心者の方にはちょっと分かりづらそうな、魔札による強化、賜物の入手方法について解説します。
攻略上重要だと思われるオススメの魔札・賜物も紹介していますので、キャラクターや賜物強化の参考にしてください。
魔札とは
魔札とは主人公メノリエを永続強化する「HADES 2」からの新要素です。
魔札をアンロックし、装備させることでメノリエがカードごとの特殊能力を身につけることができます。
魔札による強化は以下の3つの要素からなります。
魔札のアンロック
魔札をアンロックし装備できる状態にします。
アンロックには主に遺灰を消費することになります(魔札によっては別のアイテムも追加で必要です)。
初期状態では女魔術師しかアンロックできませんが、魔札をアンロックすることで縦・横隣の魔札の効果が見えるようになり、アンロック可能になります。
魔札は上記画像の通り、全25種類が存在します。
霊智の上昇
霊智とは魔札を装備できるキャパシティーを指します。
魔札はカード右上にそれぞれの装備コストが書かれており、魔札をいくらアンロックしても、霊智の上限値までしか魔札を装備することができません。
霊智は29まで魂魄を消費して上昇させることが可能です。
30以降は魂魄に加えて別のアイテムが必要となるため、現在では上げることが不可能と思われます。
ちなみにコスト0と書いてある魔札は、霊智を消費することはありませんが、カードに書かれた「覚醒条件」を満たさない限り装備できないようになっています(覚醒条件を満たした場合は自動で装備されます)。
心眼による魔札の能力上昇
魔札に書かれている能力は「心眼」というコマンドが解禁された後に、強化することができるようになります。
例えば、女魔術師は「Ω技に魔力注入中、2秒間、自分以外の動きが遅くなる」という効果ですが、心眼によってランクアップすると「3秒間、自分以外の動きが遅くなる」というように能力を強化することができます。
各魔札は最大2段階までランクアップが可能で、強化するには月屑という貴重なアイテムを消費します(カードにより他のアイテムが追加で必要になることもあります)。
魔札一覧
ここからは全25種類の魔札の能力を紹介します。
ここで紹介するのは全てランク1の性能です。
女魔術師(1)
Ω技に魔力注入中、10%早くなる
出奔の息子(1)
区間を出るたびHPが2回復する、HP残量が30%以下なら回復量が2倍になる
狩猟の女神(3)
マナが100%未満の時、通常攻撃と特殊攻撃で与えるダメージ+30%
夜(2)
Ω魔陣消滅時に敵に与える素力が+50
月(0)
降月術が自動でチャージされる(毎秒マナを2消費したのと同等の速度)
(この魔札に隣接する魔札を1枚発動する)
復讐の三女神(2)
魔陣内に捕らえた敵に+20%のダメージを与える
巨神(2)
最大HP+20、最大マナ+20
伝令(1)
乖離率+3%
見えざる者(5)
マナが毎秒4回復する
死(3)
Ωコンボの各技でクリティカルダメージを与える確率が+5%
俊足の走者(1)
ダッシュが即座に発動し、疾走の速度が5%速くなる
永遠(4)
毎夜、死神騙しを1回発動できる
ケンタウロス(0)
5区間ごとに最大HPが3、最大マナが3増える
(霊智コストが1~5の魔札を発動させる)
原初(5)
状態呪詛を2点以上持つ敵へ与えるダメージ+25%
恋人(3)
番人との戦闘時、最初の1回のダメージを無効化する
運命(3)
毎夜、宿命への介入を1回発動できる(区画報酬変更)
渡し守(5)
金貨+200
名匠(3)
毎夜、ささやかなる報酬をランダムな大いなる報酬に1回変更できる
超越(5)
提示される功徳すべてが、+30%の確率でレアになる
王妃(0)
提示される功徳すべてが、+6%の確率でデュオになる
(霊智コストが同じ魔札を同時に発動している枚数が2枚以下)
占師(0)
毎夜、宿命への介入を2回発動できる
(運命・渡し守・英雄の魔札を発動させる)
英雄(4)
毎夜、宿命への介入を1回発動できる(功徳などの選択肢変更)
力(4)
死神騙しの効果を帯びていない時に、受けるダメージ-30%、与えるダメージ+30%
神性(0)
提示される功徳すべてが、+10%の確率でエピックになる
(他のいずれかの列の魔札を全て発動させる)
審判(0)
番人討伐後、選択されていない魔札をランダムに3枚発動させる
(発動中の魔札が3枚以下)
オススメの魔札
初めて攻略を目指すことを前提とするのであれば、以下の魔札は最優先でアンロック&ランクアップするのが良いと思います。
女魔術師
Ω攻撃を出す際はかなりの隙を晒すことになるので、ボタン長押しが短く済むのは思った以上に便利です。
ランクアップすれば最大30%まで短縮できます。
出奔の息子
微々たる回復に見えますが、毎区間HPが回復できるのはかなり生存率の上昇に繋がります。
最高ランクで毎区間HP4回復まで上昇します。
巨神
出発時に最大HPと最大マナを大幅に上昇させられます。
これとケンタウロスがあれば、区間報酬で最大HPアップや最大マナアップを取る必要はありません。
最高ランクで最大HP+40、最大マナ+40まで上昇します。
見えざる者
戦闘中に自動でマナが回復するので、Ω技が気軽に撃てるようになります。
最大ランクで毎秒MP4回復までいくので、Ω技だけに頼るプレイでなければ、功徳のMP回復を無理に取らなくてもこれだけで何とかなることも。
夜
降月術は通常のマナ消費だけだと使いにくい部分がありますが、これを取ればかなり降月術チャンスが増え、ボス戦などでは何度も撃てるようになります。
最大ランクで毎秒MP4消費相当のチャージができるようになります。
永遠
HPが0になった時に自動的にHPとマナが最大値の40%まで回復する死神騙しは、強力なボスたちを攻略する切り札になります。
最大ランクで3回まで使用できるようになるので、ランクアップも早めにやっておきたいです。
ケンタウロス
区間を進むほどに自動的に最大HP、最大マナが上がるため、これも生存率向上にかなり役立つ魔札です。
ランクアップすれば最高で5区間ごとに最大HP+5、最大マナ+5まで上昇します。
発動させるには1~5コストの魔札を発動させる必要がありますが、ここまでで紹介した魔札+任意のコスト3の魔札を発動させることで装備できます(狩猟の女神か月辺りがオススメ)。
賜物の入手とランクアップ
賜物とは、様々なキャラクターから贈られるプレゼントのことです。
「贈り物をする」を選択し、ネクタルを贈ることでお返しとしてもらうことができます。
本作では全部で26種類の賜物があり、話すことができるほぼ全員のキャラクターから賜物を貰えます。
もらった賜物は辻の郷の武器が並んでいるエリアの棚を調べることで装備することができます。
賜物を装備した状態で一定数の戦闘を行うことで、最大3段階(コモン → レア → エピック)までランクアップし賜物の性能が向上します。
賜物一覧
上記画像は賜物一覧画面です。
それぞれの賜物の性能について以下で紹介します。(性能は全てランク★のものです)
銀の輪
ヘカテより贈られる賜物
マナ使用後、3秒かけて回復(一夜の累計1000まで)
ナックルボーン
オデュッセウスより贈られる賜物
次に遭遇する番人のHPが-5%になり、番人から受けるダメージが-15%になる
更なる幸運の歯
スケレミウスより贈られる賜物
HPが0になると、自動でHPを51回復する(一夜にき1回)
亡霊の玉葱
ドーラより贈られる賜物
区間を出る際にHPが全回復する(一夜の累計50まで)
魔眼
ネメシスより贈られる賜物
前夜の挑戦でとどめを刺された敵へのダメージが+20%になる
飾り針
モロスより贈られる賜物
HPが0になると10秒間無敵になる。敵がいなくなるとHPが30回復する
不協和の鐘
エリスより贈られる賜物
戦闘が終了するたびに敵に与えるダメージが+0.5%アップする代わりに、敵から受けるダメージも+0.5%になる
黄金の財布
カロンより贈られる賜物
一夜につき1回金貨+100を獲得
銀の滴
ヘルメスより贈られる賜物
この後200秒間、移動・攻撃・魔力注入の速度が+20%速くなる
白い枝角
アルテミスより贈られる賜物
HPが30以下の時、標的にクリティカルダメージを与える確率が+20%になる
月光
セレネより贈られる賜物
次に星々の道を発見すると、獲得する降月術アップグレードポイントが+1になる
雷雲の腕輪
ゼウスより贈られる賜物
ゼウスの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回ゼウスのコモンの功徳をレアリティアップできる
虹色の扇
ヘラより贈られる賜物
ヘラの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回ヘラのコモンの功徳をレアリティアップできる
照り輝く蒼海
ポセイドンより贈られる賜物
ポセイドンの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回ポセイドンのコモンの功徳をレアリティアップできる
大麦の束
デメテルより贈られる賜物
デメテルの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回デメテルのコモンの功徳をレアリティアップできる
曇りなき希望
アポロンより贈られる賜物
アポロンの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回アポロンのコモンの功徳をレアリティアップできる
美しい手鏡
アフロディテより贈られる賜物
アフロディテの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回アフロディテのコモンの功徳をレアリティアップできる
アダマントの欠片
ヘパイストスより贈られる賜物
ヘパイストスの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回ヘパイストスのコモンの功徳をレアリティアップできる
ついえぬ残り火
ヘスティアより贈られる賜物
ヘスティアの功徳を授かる確率アップ。毎夜1回ヘスティアのコモンの功徳をレアリティアップできる
ゴルゴンの護符
アテナより贈られる賜物
死神騙しの効果を帯びていない間、1回アテナが現れコモン以上の功徳を授ける
無花果の葉
ディオニュソスより贈られる賜物
大半の戦闘で50%の確率で敵がいなくなる(1日1フロアまで)
獅子の牙
ヘラクレスより贈られる賜物
標的に+30%のボーナスダメージを与える。ただし、このボーナスは戦闘1つクリアするごとに5%ずつ減少する
黒染めの羊毛
メディアより贈られる賜物
受けたダメージの累計が250になると、Ω技で与えるダメージが+20%になる
水晶の人形
キルケより贈られる賜物
次に番人と戦った時、魔札をランダムに1つ発動させる
蜘蛛糸の飾り帯
アラクネより贈られる賜物
アーマー+20を獲得する。アーマー残量が1以上ある場合は、区間をクリアするたびにアーマーが+2増加する
香り瓶
ナルキッソスより贈られる賜物
潤しの水場を使用するとHPが+20%回復する。次に見つけた潤しの水場では付与されているコモンの功徳がランダムに1つレアになる
くぼんだ石
エコーより贈られる賜物
功徳を選択した後、毎夜25%の確率でランダムに1つ授かる
試作品の槌
イカロスより贈られる賜物
ダイダロスの槌をランダムに1つ獲得する。効果は戦闘10回分継続する
超越の胚
カオスより贈られる賜物
カオスのコモンの祝福をランダムに1つ授かる。祝福は戦闘8回ごとに別のものに入れ替わる
オススメの賜物
攻略で特にお世話になる賜物を2つ紹介します。
更なる幸運の歯
スケレミウスは武器庫にいる武器の練習台になってくれるスケルトンのこと。
スケレミウスは前作に引き続き、死神騙しのような能力が得られる賜物をくれます。
序盤から入手でき、最終盤まで活躍してくれる賜物です。
ランク★★★まで育つと、効果発動時をHP101まで回復してくれるようになります。
水晶の人形
テッサリアの裂け目に登場するキルケにもらえる賜物です。
入手できるのはかなり後半となりますが、番人との戦闘後に発動していない魔札をランダムに1枚アクティブにしてくれる効果があります。
これで運よく審判のカードがアクティブになると、最後のボスまでにほとんどの魔札をアクティブにした状態で挑むことも可能です。
ランク★★★では発動していない魔札のランクMAXが発動するようになります。
次回の記事では武器ごとの戦い方や態・ダイダロスハンマー強化による性能について解説します。